介護の仕事が辛い!仕事内容がとにかくきつくて心が折れた

今回は介護の方に仕事の体験談を聞いてきました。
実際、仕事をしている方に生の声を聞くと、意外な現場独特の辛さがあったのでシェアしたいと思います。
今回、話をお聞きしたのは以下の人です。
【職業】
介護 18歳 女性
【主な業務内容】
お年寄りに対して食事の介助・お風呂介助・排泄介助・更衣の介助など様々。
【仕事が辛い理由】
仕事内容
仕事が辛い人の体験談
今回はこのような質問をしてみました。
- 仕事が辛いと思った理由
- その状況を改善するためにしたこと
- 結果的にその仕事は辞めましたか?
- 仕事を辞めた理由、または辞めなかった理由
- 同じ仕事の悩みを持っている方へのアドバイス
それでは早速、見ていきましょう!
介護の仕事が辛いと思った理由
その当時、施設に入居しているお年寄りの人数が多い割には職員の人数が全然足りず、まだ18歳だった私は経験不足のまま無理に独り立ちにされました。
夜勤を入れられ、一人で40人のお年寄りの命を預かるというプレッシャーに最初は耐え切れず、もう辞めたいと思っていました。
後は死と向き合う事も多々あり、やはり他人といえども情は湧くので最初はその感情にどうしていいかわからず、続けていける自信がなかったです。
高校卒業し介護職へつき、社会の事を全然知らない18歳だったので、仕事内容を聞いただけで早く辞めたいなと思っていました。
実際現場に入ってみると聞いていた話と比べものにならないぐらいの感じだったので、入社一日目で心が折れて辞めようかなと悩んでいたぐらいです。
人間関係はドロドロはしていませんでしたが、やはり年配の方から嫌味などを言われることも多々ありました。
「最近の若いやつは」「一度聞いた事をもう一回聞いてくるな」など結構厳しく、考えやすい性格の私には精神的にきました。
ミスをして怒られたことなんてたくさんありますし、先輩の責任を押し付けられたこともあります。
一番年下な私は言い返せるはずもなく上司に怒られましたが、やはり納得はいきません。責任を押し付けてきた先輩に文句を言って辞めてやろうかなとも思いました。
どの仕事もきつくしんどいと思いますが、介護は特にきつく入社初日で心が折れました。毎日辞めたいなという気持ちと戦いながら頑張っていました。
その状況を改善するためにしたこと
仕事内容で怒られなくする為に介護の本などを自分で買って自主勉強行い、それをノートにまとめて先輩に見てもらうなど努力をみてもらいました。
後は自分からなんでも積極的に動き聞いたりするようにしました。
上司や先輩にも自分からコミュニケーションをはかりにいったりもしました。
結果的にその仕事は辞めませんでした。
介護の仕事を辞めなかった理由
どこの職場も最初は厳しいものなのですぐに諦めずに、自分のやりたかった仕事なので頑張って続けて周りに認めてもらうと自分に言い聞かせながら毎日頑張っていました。
仕事も慣れてくると楽しくなってくるし、お年寄りにも愛着がわくし、名前など憶えてもらうと嬉しくてもっと頑張ろうと思えました。
一番の理由は、仕事内容がきついからなどという理由で辞めては今後どの仕事をしても続かないと思ったのと、みんなそれを乗り越えてきていると思うと自分も頑張るしかないんだなと思えるようになってきました。
後は最近の若いやつにも根性はあるんだというのを知ってほしかったです。
人間関係なんかでくよくよしていたら、今後どこで働くにもその壁にはぶち当たると思うので。
同じ仕事の悩みを持っている方へのアドバイス
辞めたいと思うときはたくさんあると思いますが、今が頑張り時だと思います。
どこで働くにも楽な仕事なんかないし、円満な人間関係の職場もないと思います。あまり悩まずに自分なりに頑張っていけばいいと思います。
私もそれを乗り越えて2年半続けてこれたので、頑張ってください。