貿易事務の仕事が辛い!ワンマン社長についていけずストレスが限界だった

今回は貿易事務の方に仕事の体験談を聞いてきました。
実際、仕事をしている方に生の声を聞くと、意外な現場独特の辛さがあったのでシェアしたいと思います。
今回、話をお聞きしたのは以下の人です。
【職業】
貿易事務 26歳 女性
【主な業務内容】
中国で作った商品の輸入手続きです。
向こうの中国人とスケジュールのやりとりや、仲介業者との輸入書類提出や倉庫運搬予約等のやりとり、また自社の営業員や他事務員、倉庫担当へスケジュールや段取りの連絡等です。
【仕事が辛い理由】
社風
仕事が辛い人の体験談
今回はこのような質問をしてみました。
- 仕事が辛いと思った理由
- その状況を改善するためにしたこと
- 結果的にその仕事は辞めましたか?
- 仕事を辞めた理由、または辞めなかった理由
- 同じ仕事の悩みを持っている方へのアドバイス
それでは早速、見ていきましょう!
貿易事務の仕事が辛いと思った理由
辞めたいと思った理由はいくつかありますが、一番は会社のトップである社長が、こうと考えたら周りの話を聞かずに意見を曲げずに発言し、社内や社外に悪影響や悪い雰囲気をもたらし、その中で働く事が嫌になった事が大きな理由です。
特にトップである社長が、こちらの考えを言おうとしても「君は黙って俺の話をきけばいい」「君はそういうけどそれは騙されてる」「君はまだよくわかっていないからそういうけど…」等言って意見を聞かず、社員の気持ちも分かろうとしませんでした。
また「社長は以前にこう言ったからこうしたのですが…」と言うと「いいや、やっぱりこれにして」「そんな事言ってない、これにして」等、以前に言った発言を平気で突然撤回し、社内や社外の得意先の人間を困らせる、ということもありました。
私はこのような社長の言動に何度か困ったので、上司にも社長の件で相談をしたりしましたが、上司も「あの社長の性格は何年経っても変わらないから、従うしかない」と諦めきっており、社内も「社長の言った事は絶対」で動くしかなかったようです。
もっと社員の意見をよく聞き、どうすれば社内の雰囲気や仕事効率がよくなるかを考え実行すべきなのに次々に人が辞めていき、その事実があるにも関わらず社長がそのような人物であった事もあり、社内の雰囲気や効率は良くなりませんでした。
社長の言動で得意先との取引が難しくなったり、また自分がそんな絶対権力の社長に気に入られるように動く社員がいたり、社長の言動に耐えきれず辞めていく人達等がいて、社内にも悪影響になっていたと感じています。
こんな中で働くのはもう嫌だ、そう感じました。
その状況を改善するためにしたこと
感情が高ぶってどうしようもなくなったら、たとえ相手が社長でも誰であっても自分の意見(あなたのその態度は問題だ、あなたの言うとおりにするとこういう問題がある等)を伝えるようにしました。
また上司に適宜、相談しました。
仲の良い同僚に愚痴や悩みを言い合ったり、社外の友人と遊んだりご飯を食べに行った際に話をきいてもらいました。
結果的にその仕事は辞めました。
貿易事務の仕事を辞めた理由
会社の雰囲気や人間に耐えられずストレスで2ヶ月に一度欠勤する、という行為が続いてしまったある日、上司とこれから仕事を続けられるかどうするかの面談になり、そこで「続ける自信が無い」という判断をし相談した際に、結果辞めることになりました。
相談できる人もいるし、業務にも慣れてきて社外の人とも話しやすくなった頃だったし、折角の正社員のお仕事だったので可能であれば続けたかったです。
けれど社長や他社員、社内の雰囲気等、その会社に対して自分にとってどうしても我慢できない譲れない部分があり、それを我慢して嫌々この会社で働き続けるという事が、私にはとても耐えられませんでした。
上司から「今後は絶対休まずに心を入れ替えて働けるか」と聞かれた際、自分の気持ちを隠して嘘をついてでも「頑張れます、続けます」と言った方が生活的にも良かったのに、どうしても自分の気持ちに嘘をつく行為は出来ませんでした。譲れませんでした。
同じ仕事の悩みを持っている方へのアドバイス
本当にその環境が悪環境なのであれば、無理して続けないのも選択の一つです。それは決して逃げや弱いということではありません。
「仕事は3年続ければ、わかってくる事もある」とよく言います。
確かに今が嫌でも、続けていれば「続けて良かった」「嫌な事もたくさんあったけど、それを経験して勉強出来てよかった、成長出来た」と思えるかもしれません。今よりももっと成長していたり、明るい未来があるかもしれません。
ですが、その前に悪環境に自分が押しつぶされて心身がダメになってしまってはいけません。
悪環境だと感じる場所に居続けることにより、考え方や性格も悪い方向に行ってしまう事もあります。なかなかその中でポジティブになる事は難しいです。
それで自分自身が押しつぶされてしまう事は、一番ダメだと思います。
人生は一度しかない、自分の大切なものです。自分のやりたいように生きるのが一番だと私は思います。無理をし続けて心身が病に侵される日々が続く、なんてことになってしまったらもったいないです。
世の中にはいろんな生き方をしている人達がたくさんいます。ですので、どうか自分がこうしたいと思う選択肢を選んで下さい。